第二画廊木工 旱川直彦展「樹奏vol-Ⅱ」木理(もくめ)とかたち
会期:2023年11月1日(水)→7日(火)
最終日は16時閉廊
様々な樹種を用いて家具などを制作してきました。素材となる樹々は視覚的にとても優しく、触覚的にはとても暖かく又それぞれの個性、木理(杢目・木目)は独特の表情を持ち日常の生活を豊かにしてくれます。
それらの樹々、木端に秘めた木理の魅力、醸し出す雰囲気をどの様な「かたち」が最も美しく見え、奏でることが出来るのか又、その新たな居場所を求め制作した作品群を「樹奏」と名付けました。
どうぞご高覧いただければとおもいます。
早川直彦
略歴
- 1995年 岐阜県中津川市付知町生まれ
- 1970年 杣工房(故 早川謙之輔氏主催)11年在籍
- 1981年 独立 工房 凡(workshopBON&BONNE)設立
第1回個展 ギャラリー安里(名古屋)
- 1984年 第2回個展 荻窪「銀花」(荻窪・東京)
- 1989年 第4回個展 ギャラリーアメリア(青山・東京)
- 1995年 モニュメント「こもれび」制作 赤坂214プラザビルB1ホール(赤坂・東京)
- 1998年 第8回個展 木魂98アートピア付知(付知・岐阜) 工房 凡からstudio NAO と改名
- 2000年 モニュメント「森のシンフォニー」レリーフ制作 白川中学校体育館ロビー(白川町・岐阜)
- 2001年 第1回「座ってみたい北の椅子展」準グランプリ受賞 六花亭主催(帯広・北海道)
第9回個展 「木魂」代官山ヒルサイドフォーラム(代官山・東京)
- 2002年 JR美唄駅高架橋ホールにナラ1枚板ベンチ8台設置(美唄市・北海道)
- 2003年 東京ドームシティー遊園地エリア再開発「ラクーア」の露天風呂・室内風呂に大型ベンチ設置(後楽園・東京)
3回「座ってみたい北の椅子展」準グランプリ受賞 六花亭主催(帯広・北海道)
- 2005年 第10回個展「木魂 早川直彦 徳川美術館展」(名古屋)
- 2010年 日本クレーン協会東京支部ロビーにレリーフ「SAKURA」制作(木場・東京)
- 2020年 プラセシオン千種谷口マンション・ロビーモニュメント「聖hijiri Ⅲ」設置(千種・名古屋)
- 2023年 第11回個展 木工早川直彦展「樹奏voi-1」樹・モノ・いのち 京王プラザホテルロビーギャラリー(東京・新宿)
※諸事情により営業時間など変更になる場合がございます。詳しくは、アプリまたはホームページにてご確認ください。