トップ

結婚祝い・内祝い

結婚祝い

結婚内祝い

出産祝い・内祝い

出産祝い

出産内祝い

病気見舞い・快気祝い

病気見舞い

快気祝い

お中元・お歳暮

お中元

お歳暮

出産祝い

出産祝いを贈る5つのポイント 出産祝いを贈る5つのポイント
出産祝いは赤ちゃんが生まれた後 持参のタイミングは相手の状況次第 何度あってもよいお祝いごとには「蝶結び」 何人目でも平等にお祝い 贈り物には「実用性」が大前提

出産祝いについて

出産祝いについて

出産祝いは赤ちゃんが生まれた後

生まれた赤ちゃんが、健やかに丈夫に育つようにと願って贈るのが出産祝いです。
妊娠を知った時点ではお祝いをする必要はなく、無事出産した後に出産祝いとして贈るのが一般的です。

贈るタイミング

持参のタイミングは相手の状況次第

出産直後は母子ともにデリケートな時期なので、身内以外はお見舞いやお祝いは遠慮しましょう。
赤ちゃんが生まれて7日目のお七夜が過ぎ、退院後の落ち着いた頃を見計らって出産祝いを持参します。
遠方などで直接顔を見に行けない場合は、赤ちゃんが生まれた3週間~1ヶ月以内に贈るようにしましょう。

一般的な目安

何人目でも平等にお祝い

目安は、子ども5〜10万円、孫2~5万円、きょうだい1~3万円、親族1万円、同僚・友人5千円~1万円です。
第2子であっても、第1子と同じようにお祝いします。
ただし、何度もお祝いしている場合には、お互いの気遣いを減らすために第1子の3分の2程度の金額にしてもよいでしょう。

※金額についてはあくまでも目安です。相手との関係性や付き合いによって異なる場合がございます。

水引・掛紙と表書き

何度あってもよいお祝いごとには「蝶結び」

水引の色は紅白、何度あってもよいお祝いごとなので「蝶結び」を使用します。
掛紙はのしのついた「のし紙」、配送する場合は、品物にのし紙をかけてから包装する「内のし」にするとよいでしょう。
表書きは「御祝」「御出産御祝」などとします。

おすすめの贈り物と注意点

おすすめの贈り物と注意点

贈り物には「実用性」が大前提

昔は女性の実家からお宮参りの祝い着、男性の実家からは内祝いを贈るという習慣がありました。
今はベビーカーやベビーベットなど、実用的なベビー用品を贈ることが多いようです。
大きくて高価なものは、品物が重複しないよう確認しておくのがよいでしょう。
同僚や友人の出産祝いであれば、洋服やおくるみ、おもちゃ、おむつをケーキのようにデコレーションした「おむつケーキ」もかわいらしくて人気です。

松坂屋名古屋店にはギフトアドバイザーがいます

慶弔の贈り物に関するマナーでお悩みや不安のある方は
本館7階 ギフトサロンへお気軽にご相談ください。
経験豊富な専門知識のあるスタッフが、
正しいマナーとお客様の想いに添った贈り物選びをお手伝いします。

お問い合わせ:
本館7階 ギフトサロン

0522511111

お問い合わせ:
本館7階 ギフトサロン

0522511111
アドバイザー アドバイザー